シエラデザインズシリウス2と収納時の大きさを比べると同じくらいの大きさに見えるのですが、ツーリングドームSTが圧縮バッグを利用して小さくしているのに比べると、シリウス2はザックリとバッグにテントをしまっただけの状態です。
ちなみに、重量はシリウス2が約2kg(上)、ツーリングドームST(下)が4kgです。
ツーリングでパッキングをすると、シリウス2はつぶすことが出来るので、見た目よりもコンパクトになるのでかさばりませんが、ツーリングドームSTはすでに圧縮してこのサイズなので、パッキングするとかさばります。
圧縮機能は、ツーリングドームSTの収納袋に付いている機能です。この機能が無いと、このテントはより大きくかさばってパッキングがしにくいテントとなっていたでしょう。
他にも、持ち運ぶための取っ手やバッグを二重に閉じる機能など、大きく重いテントを持ち運びやすくする工夫が施されています。
持ち運ぶための取っ手が収納バッグに付いています。
わたしが所有しているテントの中で、収納バッグに持ち運ぶための工夫が施されているのは、このテントだけです。
それだけ、重く持ち運ぶのが苦労すると言うことでしょうか。
取っ手が付いているので、駐車場からテントサイトまで距離があり、リアカーなどが使えない場合でも、片手でぶら下げて歩けるので、以外に持ちやすいです。
収納バッグに、圧縮機能が付いています。
このベルトを締めることで、テントを仕舞って膨らんだ収納袋の直径を細くして、パッキングの容積を小さくできます。
圧縮ベルトを締め付けたところです。
くびれから、締め付け具合が分かります。10%以上、容積が小さくなっている様です。
収納バッグは、二重に締められます。
テントを収納するために畳んでも大きくかさばるので、収納バッグに入れても、入口からはみ出しやすいのです。
二重にすることで、収納バッグの閉じ方をより強固にして、中からテントがはみ出した視することを防いでくれます。
ナチュラムでツーリングドームSTを探す。
楽天市場でツーリングドームSTを探す。
Yahoo!ショッピングでツーリングドームSTを探す。
H.N.うーたん(Yuichi Mizunuma)
当サイトの執筆・撮影とシステムの製作等全てを行っています。林道への案内板やクライミングトークのWebMasterでもあります。使用バイクのジェベルXCは1997年型、2002年型と乗り継ぎ、三台目の2004年型のジェベルXCを売却して、現在はバイクツーリングには行っていません。、これまでのツーリングの総走行距離は約21万kmです。
×閉じる
2013年まで、春夏秋冬、北海道から九州沖縄まで、ツーリング・登山・サイクリング・パドリング(カヤック)をしています。年間のテント泊数は40泊から60泊程度、日帰りを含めると年間80日くらいはアウトドアにいました。
現在は東京都八王子市高尾に在住しています。オートバイから少し離れていて、主に登山とサイクリングを趣味にしています。
SNSのURL
facebook Yuichi Mizunuma
twitter Yuichi Mizunuma
×閉じる