ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

バイク用携帯空気入れの選び方

バイク用携帯空気入れの選び方

バイク専用の携帯式空気入れはほとんど無いので自転車用の空気入れから選びます。自転車は積載量が乏しいので小型軽量のモデルが多いですが、自転車向け携帯用の小型軽量のモデルは、タイヤが大きく入れる空気の容量の大きなバイクには不向きです。
このため自転車用携帯空気入れの中から、バイクツーリング向けの携帯空気入れの選びます。
(※写真は比較用にエネループ単三が写っています)

オートバイのバルブは米式空気入れ

オートバイのバルブは米式空気入れ

おさらいですが、オートバイのタイヤ/チューブのバルブは自動車と同じ米式バルブです(写真を参照)。

自転車では、ママチャリなどは英式バルブですが、マウンテンバイクは米式バルブ、ロードサイクルとクロスバイクは主に仏式バルブです。
このため、自転車用の携帯空気入れの殆どは米式バルブと仏式バルブの双方に対応しています。

このため、自転車用の空気入れを買えば、米式バルブに空気を入れられるので、米式バルブのオートバイにも空気は入れられる理屈です。

わたしは今までに米式バルブに対応していない携帯空気入れは見たことがありませんが、念のために米式バルブに対応していることを、購入前に確認しておきましょう。

オートバイにお薦めの携帯空気入れはフロアポンプ

オートバイにお薦めの携帯空気入れはフロアポンプ

オートバイにお薦めの携帯空気入れは自転車と条件が異なります。
自転車に比べてオートバイのタイヤの空気の容量は大きいので、携帯性に優れた小型のモデルは向きません。ある程度空気を入れるタンクの大きなタイプで無いと、何百回もポンピングをしなければなりません。
押しても引いても空気が入るモデルをダブるアクションポンプと呼ぶのですが、こだわる必要はありません。
空気入れを地面に置き、脚で固定して、手でポンピングをするフロアポンプが向いています。

お薦めの携帯空気入れは写真の様なタイプで、携帯するにはギリギリの大きさを持ち、脚で固定できるフロアポンプ型です。

写真の携帯式フロアポンプは、現在はブリジストン・ブランドとして量販店でも購入できます。

なぜフロアポンプ以外の空気入れがダメかは、下記に実際のわたしの使用体験を述べています。

パナレーサー BFP-AMAS1 ミニフロアポンプ

パナレーサー BFP-AMAS1 ミニフロアポンプ

ホームセンターなど身近なお店で売られているミニフロアポンプが写真のパナレーサーのモデルです(写真上)。
1年間ほど使っていましたが、空気入れのポンピングの取っ手のヒンジが曲がってしまって使えなくなってしまいました。
1000円台とミニフロアポンプの中では破格に安い空気入れでしたが、安物買いの銭失いでした。
このモデルだけは、選択肢か外しましょう。

小型軽量の携帯空気入れのメリット

小型軽量の携帯空気入れのメリット

小型軽量なのでウエストバックやリュックサックのポケットなど僅かの空間でも収納できるのがメリットです。
ツーリング中にコーナーリングやブレーキングの挙動がおかしいので「オートバイの空気圧を測ったら少し甘かった」ので「空気を入れよう」と思ったときに、厳重に縛ってあるリアバッグに空気入れが入っていれば、取り出すのが面倒くさくなってまず空気は入れません。わたしの経験から断言できます。

キャンプツーリングなどでは、荷物は出来るだけオートバイに固定して運びたくなるので、よりこの傾向が強くなります。

しかし、リュックサックやウエストバッグに入るサイズなら、取り出すのが面倒くさいという事態を防げます。

写真はトピークの空気入れ(下)とより小型のモデルです。
どちらもダブるアクションポンプで、押しても引いても空気が入れられるので、小さい割に多くの空気が入れられるタイプです。

上の小型のモデルを実際に使って見ると、パンク修理をした250ccのジェベルXCの4.60*16のリアタイヤに400回以上ポンピングをして1.0気圧しか空気が入れられませんでした。
400回もポンピングをすると、腕や指の筋肉が張ってしまってオートバイの操作もできないくらいに疲労します。
あまりに体力を使うので、下の一回り大きなトピークの携帯空気入れに買い換えたのですが、あまり違いはありませんでした。

結局、ガスボンベを買い足して、パンク修理を終えるとガスボンベで空気を入れてから、空気入れで空気を入れる様にしました。

エアボンベ式空気入れ

エアボンベ式空気入れ

一番楽に空気を入れられる道具と言えばボンベ式空気入れです。二酸化炭素が充填されているので爆発したり引火したりする危険はありません。また、ボンベもかなり肉厚の金属の入れ物なのでバイクの転倒では亀裂が入ったりはしないでしょう。

殆どのエアボンベは自転車用として売られているのですが、ボンベ一個で充填できる目安は、自転車のタイヤ26×1.95一本です。オートバイのタイヤの数分の一の容量なので、ボンベ一本ではタイヤの空気は一杯になりません。
上記の様に、小型軽量の携帯空気入れと組み合わせて使います。

エアゲージ

エアゲージ

空気を入れる前、入れた後に空気圧を測るのがエアゲージ(空気圧計)です。
ペンシル型、メーター型、デジタル型など様々な形状のエアゲージが売られていますが、写真のペンシル型なら数百円で購入でき、しかも十分な精度を持ち、高い耐久性も持っています。1997年以来使い続けています。

PR



楽天市場でミニフロアポンプを探す。
Amazonでミニフロアポンプを探す。

PR


楽天市場でエアボンベを探す。
Amazonでエアボンベを探す。