ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

リア・ブレーキパッドの交換

リア・ブレーキパッドの交換

役割

役割

リアブレーキパッドの交換は、リアホイールを外さなければ行えないのでやっかいですが、交換作業そのものは以外に簡単に行えるので、ツーリング中でも出来ます。

摩耗したパッドと新品のパッドの比較
写真はスズキ ジェベルXCの摩耗したブレーキパッドと新品のブレーキパッドです。縦にほられている溝が左の新品には中央に見られるのに対して、右の摩耗品には見られません。ほぼ限界まで使用したことが分かります。ここまで摩耗してしまうと、ブレーキディスクを傷つけてしまう場合があります。

使用する工具と用品
フロントブレーキパッド一組(純正品もしくはサードパーティー製)。
ボックスレンチ(もしくはメガネレンチ)一式、ヘキサゴンレンチ(六角レンチ)一式、+-のドライバー、モリブデングリース。
レンチ類とドライバーは工具です。モリブデングリースは熱によってボルトやナットが固着するのを防ぐために塗布するものです。整備マニュアルなどにモリブデングリースの記載は無く、わたしの経験上のものです。

交換のタイミング
リアブレーキパッドはフロントよりも走行距離辺りの寿命が長くなります。走り方によって若干の違いがありますが、1万2千キロから1万6千キロで交換します。
おおよそ1万キロを走った頃から、ツーリング中の朝晩にパッドを点検して交換するタイミングを計ります。
上記の写真のパッドの様に、摩耗して溝が見られなくなるのは、交換するタイミングが遅すぎたと言えます。溝が見られる内に交換するのが良いです。
ただし、これは純正品の場合です。

以前にデイトナ製の通称赤パッドをリアに入れて四国を走った時は、4千キロ未満で交換の時期が来てしまいました。寿命の短さに驚きました。

リアブレーキのガードをはずします

リアブレーキのガードをはずします

ここで作業をするジェベルXCのリアブレーキパッドは、ホイールを取り外さなければ交換することは出来ません。そのため、フロントのブレーキパッドよりも交換の手間がかかります。
リアブレーキパッドの交換サイクルはフロントよりも長いので、フロントほど頻繁に交換する必要はありません。

樹脂製のガードをはずします

樹脂製のガードをはずします

樹脂製のガードがネジ止めされています。最初にこれを取り外します。

アクスルシャフトを弛めます

アクスルシャフトを弛めます

リアのアクスルシャフトを弛めます。写真の様な大型のレンチがなければ車載工具のレンチでもかまいません。

固くてネジが廻らない時の措置

固くてネジが廻らない時の措置

このバイクは中古で購入した2004年式のジェベルです。
リアのアクスルシャフトが固くて廻りませんので、レンチにパイプを付けて回しました。
パイプを付けてレンチを回す際には、ネジに大きな力が加わるのでゆっくりと回してください。力一杯に急に回すとネジの頭を切ってしまう場合があります。固着して回す自信がない時はバイクショップへ依頼してください。

アクスルシャフトを緩み終えたら、バイクのリアを整備用スタンドで浮かします。

数字を覚えたら一番小さい値に回します

数字を覚えたら一番小さい値に回します

数字が書かれてあるので、今どの数字で固定されているかを覚えておきます。その上でアクスルシャフトをエンジン側へ押しやるので、一番小さな値へ回します。

反対側も同様にします

反対側も同様にします

反対側も同様にします。
写真のようにアクスルシャフトをエンジン側へ押しやってください。

チェーンを外します

チェーンを外します

アクスルシャフトをエンジン側へ押しやったので、チェーンが緩みました。
チェーンをスプロケットからはずしてください。

ナットとワッシャーをはずします

ナットとワッシャーをはずします

ナットとワッシャーをはずします。

ナットとワッシャーの汚れを拭き取ります

ナットとワッシャーの汚れを拭き取ります

はずしたナットとワッシャーの汚れを拭き取ります。
傷などがないか確認します。

タイヤの下につま先を置きます

タイヤの下につま先を置きます

アクスルシャフトを抜く前に、タイヤの下につま先を置きます。
こうすることで、タイヤが落下してバランスを崩すことを防ぎます。

アクスルシャフトを抜きます

アクスルシャフトを抜きます

アクスルシャフトを抜きます。
長期間、アクスルシャフトを抜いたことのない車両は固着していることがあります。その場合には、プラスチックハンマーで軽くたたいて押し出してください。それでも固着が取れない場合はバイクショップへ依頼してください。

ホイールをはずします

ホイールをはずします

ホイールをはずします。
ベアリングの位置にウエスなどを敷いて、砂などが着かないようにします。

車体に着いているブレーキ本体

車体に着いているブレーキ本体

ホイールをはずすとブレーキ本体が現れます。
ブレーキ本体はリアリンクのレールにはめ込まれているだけで、スライドさせれば簡単に外れます。ネジ止めはされていません。

ブレーキ本体はこの様に着いています

ブレーキ本体はこの様に着いています

ブレーキ本体は、リアリンクのレールにこの様に着いています。
実際の作業では、この時点ではまだブレーキをリアリンクからははずしません。

リアブレーキのパッドを固定しているネジを弛めます

リアブレーキのパッドを固定しているネジを弛めます

ブレーキ本体がレールに着いているところを、ブレーキパッドを固定しているネジを六角レンチ(ヘキサゴンレンチ)で弛めます。

リアブレーキのパッドを固定しているネジをはずします

リアブレーキのパッドを固定しているネジをはずします

ブレーキパッドを固定しているネジを六角レンチ(ヘキサゴンレンチ)ではずします。最初だけレンチを使い、後は写真のように手で回します。

このネジは、ブレーキの熱で固着してしまう場合があります。固着した場合はバイクショップに依頼してください。

リアブレーキのパッドを固定しているネジをはずします その2

リアブレーキのパッドを固定しているネジをはずします その2

ネジを2つともはずすと、ブレーキパッドが自然と落ちてきます。
下に落とさないように、手で受け止めます。

ブレーキパッドにカバーを被せます

ブレーキパッドにカバーを被せます

ブレーキパッドに金属製のカバーを被せます。
今回は、付いていたディスクをそのまま取り付けますので、カバーも取り外しはしませんでしたが、通常は新しいブレーキパッドと交換をしますので、カバーも忘れずに取り付けてください。

ブレーキ本体のシリンダーを押します

ブレーキ本体のシリンダーを押します

ブレーキパッドを交換する時は、すり減ったパッドから新品で厚みのあるパッドへ変わるので、シリンダーをへこまさないと、ブレーキディスクが入りません。
そのために、指で押します。押しすぎないように注意してください。

ブレーキ本体のシリンダーを押します その2

ブレーキ本体のシリンダーを押します その2

このぐらい、シリンダーを押し込めれば、新品のブレーキパッドでもディスクを挟めるように入れられるはずです。

ピンネジにモリブデングリースを塗布します

ピンネジにモリブデングリースを塗布します

ブレーキパッドを固定するピンネジに耐熱性のあるモリブデングリースを塗布します。
今回、交換の必要のないリアブレーキを分解した理由の一つは、このネジにモリブデングリースを塗布したかったからです。これを塗布しないと、かなり高い確率で固着します。

ブレーキパッドを入れます

ブレーキパッドを入れます

ブレーキパッドを1つずつ入れて行きます。

ブレーキパッドを入れます その2

ブレーキパッドを入れます その2

もう1つのブレーキパッドを入れます。
落ちますので、指で支えています。
慣れないと以外に難しい作業です。

ブレーキパッドを固定するピンネジを通します

ブレーキパッドを固定するピンネジを通します

ブレーキパッドを固定するピンネジを通します。
ブレーキパッドを指で下から上へ強く押しつけてください。
写真でも親指で押し上げているのが分かると思います。

ブレーキパッドの隙間を空けてあげます

ブレーキパッドの隙間を空けてあげます

ピンネジを2本とも通すと、写真のようにブレーキパッドが閉じてしまうことがありますが、簡単に空けられます。
指で左右に広げて隙間を空けて、ブレーキディスクが入る隙間を付くってください。指ではひらかない場合は何か引っかかりがあることが考えられるので、一度、ピンネジをはずしてから、再度、ブレーキパッドを組み付けてください。

ピンネジを締めます

ピンネジを締めます

ピンネジを手で回して締めます。
レンチ類は最後の増し締め以外は使いません。
絞めていて引っかかりがあるようでしたら、ネジがなめているかゴミが付着しているか、などがありますので、一度ネジを取って切れ良いにふき取ってからモリブデングリースを塗布して、再度絞めてください。

手でこのくらいまで絞めます

手でこのくらいまで絞めます

手で締めるだけでも、ここまで絞めることが出来ます。

増し締めをします

増し締めをします

最後の増し締めをレンチで行います。
絞め終えたら、はみ出してきたモリブデングリースをウエスでふき取ってください。

ホイールを組み込みます

ホイールを組み込みます

ホイールを組み込む前に、ブレーキパッドの隙間がブレーキディスクが入るか確認をします。

ホイールを組み込みます その2

ホイールを組み込みます その2

ホイールを組み込みます。ブレーキディスクがブレーキパッドの隙間に確実に入る様にします。

ホイールを組み込みます その3

ホイールを組み込みます その3

ホイールを手だけで支えるのは無理ですので、タイヤの下に足を入れて、つま先を使って支えて高さを調整します。

アクスルシャフトにグリースを塗布します

アクスルシャフトにグリースを塗布します

アクスルシャフトに固着防止とさび止めのために、グリースを塗布します。

アクスルシャフトを差し込みます

アクスルシャフトを差し込みます

アクスルシャフトを差し込みます。

チェーンの張りを調整します

チェーンの張りを調整します

チェーンの張りを調整します。
リアリンクの下側のチェーンのたるみ具合で、張りの調整をします。

チェーンの張りの調整をします その2

チェーンの張りの調整をします その2

チェーンを上下に押します。
この上下の幅でチェーンの張りを決めます。詳しい数字は整備マニュアルに書いてあります。

アクスルシャフト側でチェーンの張りを調整します

アクスルシャフト側でチェーンの張りを調整します

アクスルシャフト側に付いている円盤(アジャスタ)でチェーンの張りを調整します。数字を左右、同一にしてください。
チェーンの張りの調整に自信のない方は、はずす時に覚えておいた数字に合わせてください。

アクスルシャフト側でチェーンの張りを調整します その2

アクスルシャフト側でチェーンの張りを調整します その2

左右とも円盤(アジャスタ)の数字を同じにします。
その後で、レンチでアクスルシャフトを締めます。

ブレーキガードを取り付けます

ブレーキガードを取り付けます

ブレーキガードを取り付けます。

ブレーキフットレバーを押します

ブレーキフットレバーを押します

リアブレーキのフットレバーを押します。
ブレーキパッドを入れる時に、隙間を広げてあるので数回押します。最初はすかすかすると思います。これが「カチ」としたら、大丈夫です。

試運転をします

試運転をします

作業を終えたら試運転をします。
確実にリアブレーキが効くか、確認してください。
また、リアブレーキから異音がしないかも確認してください。
異常がなければ、作業は終了です。お疲れさまでした。